現在、読みかけの本が3冊、今後読もうと思う新しい本が2冊あります。
「 えっ 読みかけの本が3冊もあるの? 」
そう思った方がいるかもしれませんね。
親でしょうかね。世間?誰の教えかは分からないのだけれど
「 本は1冊読み終えてから、次の本を読む 」という
暗黙のルールみたいなものって意識の中にありませんか?
読みかけの本が気になって「読まなくちゃ」と思ったり、
読みかけの本があるから「新しい本を買うのはやめよう」と思ったり。
かつての私がそうでした。
でも本って、購入したものの一気に読みすすめられる本もあれば、
集中力が必要な本、今の自分には合わなかった本など色々でてきますよね。
本を読みたいけれど、この本の気分じゃないってことがあると思うのです。
よって、自分に合わないルールは、新しいルールに変えていいと思うのです。
守り続ける必要はないんです。
新しい本を買ってもいいし、複数の本を同時に進めてもいいと思うのです。
その日の気分や体調によって、読みたい本は違うものです。
案外、混乱はしませんよ。
私は、毎日寝る前に本を読むのですが
「 今日はどの本にしようかな」と自分に問いかけます。
選ぶ本で、その日の疲れ具合が分かったりして、それも発見です。
どうぞ 過去のルール・いらなルールは捨てて
新しいルールを作ってあげて下さいね
いらないルールに縛られているあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。