
新たに何かを始める時、皆さんはどんな気持ちになりますか?
・資格の勉強
・ダイエット
・家族の為のお弁当づくり
・健康の為のウォーキング など
自分からしたいと思って行動に移す場合と
必要に迫られてやならければならない場合と
動機によって、感じる気持ちは違うかもしれませんね。
よしやるぞ!とやる気満々になったり、
やる前からワクワクしたり、反対に
プレッシャーになったり、考えただけで憂鬱になる場合もあるでしょう。
そこでご提案です。
どんな気持ちになったとしても
まずは ちょっとだけ 始めてみませんか?
新たなことをする場合、動機がどうであれ
自分に課題を課すことには変わりはありません。
その行動が自分に合っているのか、
心に充実感を感じるのか、心の負担になるのか
やってみないと分かりません。
よって、明日から毎日やる!と
『 やるか やらないか 』を決めるのではなく
心と身体の反応を見る為にも
週に1回、週に2回、1日置き など
少しだけやる、少しづつ始める を心掛けてみてはいかがでしょうか。
『 毎日することが大事 』『 毎日こつこつやる 』
という考えが美徳とされてはいますが…。
毎日、やる必要はありません。
平日は毎日やって、土日だけ休む の法則も守る必要はありません。
必要に迫られ、毎日やらなければならないことであっても、
平日に1日お休みを入れたり、1日は何か(誰か)に頼ることもお勧めです。
心の中を負担でいっぱいにしてはかわいそうですよ。
ただでさえ、
生きていく為にはやらなければならないこと だらけですものね。
心に余裕を残しておくことが大切です。
楽しさや喜びを感じる時間を、なくしてしまわないように…。
自分にないものを埋めようとしているあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。