2021年10月21日

ダラダラしていい

1179308.jpg

1日何もしなかった。
何もする気になれなかった。

いいんですよ。
ダラダラしても。何もしなくても。
自分を責めなくてもいいのですよ。



ダラダラしてしまうのには
    ちゃんと理由があるのです



心と身体が望んでいるのです
    欲しているのです



それは『 静 』だったり
   『 温存 』だったり
   『 守る為 』だったり
   『 ねぎらい 』だったり

理由は人それぞれですが
何もしないことが貴方に必要だから
だから動かないのです。動けないのです。

ただ、そんな自分をどうしても責めてしまいますよね。
ずっとこんな事をしていたら、
本当に何もしなくるのではないか、そう不安になりますよね。

でも… 大丈夫なのです。
何もしない自分を責める貴方がいるのなら
それは、過去に がむしゃら に何かに挑んだ経験がある証拠です。
そんな貴方だからこそ


心と身体のエネルギーが溜まれば
           自然に動き出します



動き出せない時間が、1日でも1カ月でも、1年でも10年でも…
ちゃんと貴方には理由があるのです。


自分ひとりでは、理由が分からないなら
一緒に考えましょう。




自分に何が起きているのか知りたいあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。






posted by junchan at 18:42| 心のおしゃべり

2021年10月14日

1度は言ってみたいセリフ

1398701.jpg

『人生で(死ぬまでに)1度は言ってみたいセリフ』
のランキングサイトを目にしたのですが、
ハマってしまいました。

私が気になったセリフを
ジャンル別にして、少しご紹介しますね。


【 職業 】


FBIだ 全員動くな
東京ドーム! 楽しんでる〜♪
私失敗しないので


【 お金 】


ここからここまで全部下さい
今日は私のおごり みんな好きなだけ飲んで


【 未体験 】


マスター いつもの
貴方には 私が見えるの?
何食べても 太らないんだよね


【 モテる 】


私の為にケンカしないで
誰か1人を選ぶなんて できないよ



皆さんが言いたいセリフは、この中にありましたか?
又は、ご自身が言ってみたいセリフは頭に浮かびましたか?


私の言ってみたいセリフ 第1位は
『 FBIだ 全員動くな 』です。
アメリカドラマの見過ぎかもしれませんね(笑)

でも一方で、言いたいセリフというのは
【 憧れ 】 という自己投影という視点でも
     捉えることができると思うのです。

FBI=強い=『 生きる 強さを持っていたい 』という
        私の深層心理の表れかもせしれません。



自分の深層心理と向き合いたいあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。








posted by junchan at 11:50| 私のひとりごと

2021年10月07日

感情に名前をつける

1073323.jpg

感情には名前があります。
プラスの感情は 嬉しい。楽しい。満足。心地いい。などです。
マイナス感情は 悲しい。悔しい。辛い。恥ずかしい。などです。

実は、マイナスの感情に名前を付けることは

案外、難しいんです

心の中がなんか、モヤモヤする。ザワザワする。
そんな感覚を味わったことはありませんか?
この擬音で表される心の状態こそが、
名前が付けられていない事を指しています。

それが何を意味するかというと、
自分の感情の正体が分かっていないので、心がすっきりしない。
つまり、晴れやかな気持ちになれないという
状態を生み出します。

モヤモヤやザワザワ。その中には必ず感情が存在します。
その感情にたどり着くこと。その感情を明確にすること。
名前をつけることが

自分を分かってあげる
自己受容や自己信頼に繋がっていくのです


ただ、感情に名前をつけるには、技術がいります。
その技術がどれくらいあるかは、幼少期の体験に由来します。
なぜなら、子どもの時に感情に名前をつけることを教えてくれるのは
身近にいる大人達だからです。

例)子どもが、遊びの仲間に入れて貰えなかった話をした時
  → 大人が「それは悲しかったね」と言ってくれる
  → 子どもは【これが悲しいという感情なのか】そう学びます。
例)運動会で1位を取る為、練習した徒競走で2位だった時
  →大人が「悔しかったね 頑張ったのにね」
  → 子どもは【これが悔しいという感情なのか】そう学びます。

少し、分かって頂けましたか?
感情は目に見えない心の反応です。明確な答えが分かりにくいのです。
よって、幼少期に側にいる大人が貴方の気持ちを分かってくれたり
共感してくれたり、代弁してくれる体験が大切なのです。
その体験がある人は、大人になってもモヤモヤやザワザワの正体に
気づくことが比較的上手なのです。
その体験が少ないほど、難しさを感じるでしょう。


ただ 難しいと感じている人も 
          諦める必要はありません


「私、どうしたの?何があったの?どんな気持ちなの?」
そう自分で自分に問いかけたり
信頼している人に話を聞いて貰うことで、徐々に正体に気づけるようになります。

大人になり、自分が手にしていないものに気づいたら、
そこからゆっくり、練習しながら、失敗しながら
獲得していけばいいのですよ。




モヤモヤの正体に気づきたいあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。












posted by junchan at 11:02| 心のおしゃべり