2021年12月23日

何のために生まれたのか

565329.jpg

欅坂のサイレントマジョリティーという曲に
「 僕らは 何のために生まれたのか? 」
という歌詞があります。

この曲は、周りに惑わされず 生きようという内容ですが
このセリフは、なかなかインパクトがあります。

ただ、この問いの

答えを出すのは すごく難しいですよね

答えは分からないですよね。


人生には色んなことが起きます。

生きることが辛くなる時も あるでしょう。
苦しくてたまらないことも あるでしょう。
そんな時には、生きる意味を考えるけれど
答えが出せるはずもなく 途方にくれることでしょう。

でも、これだけは伝えたいのです。
苦しい  辛い  怖い
そんな感情だけで終わる人生なんか 嫌じゃないですか!

せっかく産まれてきたのですから




これだけは分かるのです。

あなたは、苦しむためだけに 生まれてきたのではない
あなたは、辛いだけの人生を味わう為に 生まれてきたのではない
怖くて不安でたまらない日々を、過ごすためだけに
あなたは生まれてはいない

あなたの辛さは 誰とも比べることはできません。
あなたが今もし辛いなら… 

あなたの心が少しでも楽になれるよう

心の専門家を探してください

あなたの心が少しでも楽になれるよう
   私でよければ、お話を聴かせてください。

もしあなたが、大きな決断の時なら…
このセリフを問いかけることで
    苦しい 辛い 怖い 選択ではなく
どうぞ あなたが人生を満喫できる 選択 をして下さいね。

    

どうしたらいいか分からないあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。





posted by junchan at 11:50| 心のおしゃべり

2021年12月09日

叱られ方の影響

22220587.jpg

私が幼稚園の先生をしていた時の話です。
ある女の子が、お友達を激しく叱る場面に出くわしました。
「 何にしてるの そんなことしちゃダメでしょ! 」

私は思いました。
この子は親御さんから、そうやって叱られているのだろうなと。
そうなんです。子どもは

親から 人を叱る時のセリフや口調を学びます


つまり、親が自分を叱る口調がお手本になってしまうのです。

当時私は、両者に話を聞いた上で、叱った子には
「優しいお口で教えてあげようね」そう伝えました。
するとその子は、「こうしたらダメなのよ」
と、とても可愛い口調で言い直してくれました。

ここで着目したいのは、親の影響 についてです。
実は、幼少期だけの話ではありません。

大人になっても その影響は ずっと続いています


私たちは、幼少期に親から叱られた内容やセリフ、口調を記憶しています。
ただ、しっかり覚えている場合もあれば、無意識な場合もあり、人それぞれです。

その記憶は大人になると、人を叱る時に無意識に表れますし
自分にも、同じ内容や同じ口調で叱り続けることに繋がっていきます。

それが、無意識だからこそ 厄介なのです。

そこで!
幼少期に感情的な叱られ方や怒りを経験している方
今現在、自分に厳しいかもと感じている方は
その叱り方の口調を変える必要があります。

激しく自分を怒らないであげて欲しいのです。
貴方はもう大人です。

優しい口調で言えばちゃんと分かるのですよ


どうぞ、優しく教えてあげて下さいね。



自分への優しい言葉掛けが難しいあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。





posted by junchan at 11:29| 心のおしゃべり

2021年12月03日

語呂合わせ

22111543.jpg

私は数字を覚えるのが苦手です。
プライベートの携帯番号は、覚えているのですが、
職場で使用する携帯番号は、覚えていません。

14年も経つのに… お恥ずかしいです。


数年前に、携帯を新しく買い換えた母親に
「 携帯の番号は覚えられた? 」と聞いてみると
「 覚えたよ 」と即答。


語呂合わせで覚えたとのことなので、その一部をご紹介します。




4083  =  四十で破産 (しじゅうで はさん)



なかなかな独特だ! 他の言い方もあっただろうに…

でもこれなら 私も覚えられそうです。
インパクトのある語呂合わせ がポイントですね。




posted by junchan at 16:14| 私のひとりごと