
人が話している内容に「 面白くないな 」そう感じることってありますよね。
もちろん、
趣味嗜好が全く合わない人とは距離をとってもいいですし、
毎回 同じ話題で、聞くのが難しい場合は
「ごめんね 私にはその話はよく分からないんだ」と
正直に伝えていいと思います。
ただ
仲が良い人・尊敬する人でも
「なんか この話は面白くないな 全く興味がわかない」
そう思うがありますよね。
そんな時は、どうしたらいいでしょうね。
人により、興味関心は違うので
つまらないと感じることは普通の感情です。
ですが、ここで着目したいのは
反対の立場でも起きている その事実です。
自分にとっては楽しいことで、話したいことが
相手にとっては興味が持てず、面白くないと感じている可能性があるのです。
でも恐らく、相手の方はこころよく聞いてくれているのでしょう。
自分が、気づいていない可能性はありますよね。
そこでです。
なぜ相手の方は、興味が持てないのにあなたの話を聞いてくれるのでしょう。
「 私には分からないけれど、楽しそうだから聞いてあげよう 」
という 優しさ かもしれません。
逆に
「この人に嫌われたくないから、ちゃんと聞かなきゃ」
という 義務感 かもしれません。
でもどちらにしても
あなたという存在を受入れてくれていることに変わりありません。
存在否定をしていませんよね。
この話は嫌だけど、あなたが嫌な訳ではないという感じです。
つまり、あなたの面白くない話を聞いてくれるのは
その人からの
あなたを尊重します というメッセージなのです。
さぁ結論です。
あなたが相手の人に「この話 面白くないな」そう感じた時は
「 私の面白くない話も、こころよく聞いて貰っているのだから
私もこの人の話を聞いてあげよう」
そう思いながら聞くと、イライラせず冷静に聞くことができますよ。
ただ1つ注意点があります。
過剰に楽しそうに聞くと、本当に興味があると勘違いされてしまいます。
そこそこ こころよく を心掛けて下さいね。
嫌いな人から好かれてしまうあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。