2022年03月24日

応援する気持ち

22580724.jpg



先日、興味深いことを知りました。

東京マラソンでは、走る人も抽選するくらい人気だけれど
ボランティアも、抽選するくらい人気なのだそうです。

人を応援する気持ちは 尊い  そう思います。

推しがいる人も素敵だなと思います。
ボランティアも、スポーツ選手やアイドルを推す気持ちも
家族や友達など、身近な人に抱くのとは少し違いますよね。

自分のことでもなく、自分を知らない第3者である
他者の頑張りを応援する 

利害もない 見返りも求めない その人の生き方を応援するような
温かい気持ち。

ある時、思ったんです。
私にはそうゆう人がいないなって。

この人素敵だな という俳優さんはいますし
甲子園では、埼玉の学校を全力で応援するんですけど。
一時的な感じで、違う気がするのです。
そうなると
そうゆう気持ちが、持てない私なのかなと
少し落ち込むような気持ちにもなるのです。

でも、またある時気がついたのです。
その人の生き方をずっと応援したいと思える
温かい気持ち が 自分にもあることを。

私は【 自分自身と向き合う人 】を応援したいから
カウンセラーを選びました。
来談される方は、自分を知らない第3者でも
関わっていない人にも該当しないけれど…。

1回だけお越し下さった方も、通って下さる方も、卒業していった方も

ずっとこの先も その方の人生を応援し続けていきたい
そう思う気持ちが、確かに私の中に存在するのです。

この気持ちも、応援する尊い気持ちだと思っていいですかね?
いいですかね。

身近な人でも、知らない人でも
誰かを応援する気持ちって、すごく素敵な感情ですよね。
又、応援されることも すごく嬉しいですよね。

応援する気持ちを大切にしていきたいです。



応援が必要なあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。










posted by junchan at 12:52| 心のおしゃべり

2022年03月17日

正しさ

22522852.jpg

人と喧嘩になったり、言い争いが起きる場合
お互いに自己主張をすると思うのですが

その論点になるのは大抵
どちらが正しくてどちらが間違っているか、そこに尽きると思うのです。
「私の言うこと、間違っている?」そう言いたくなるような気持ちです。

そこで、『 正しさ 』って何でしょうね。
正しさって難しいですよね。
正しさは1つではないのですから

親の立場、子どもの立場によって正しさは変わるように
「 立場 」や「 役割 」や「状況」でも正しさは変わります。
私の家庭はこうだったというような「 育った環境 」でも変わります。

又、生きてきた中でその人が何が辛くて、何が幸せかという
特有の「 価値観 」によっても変わります。
更には、自分にとっての正しさは 日々変化していきます。

そうだとすると
正しさを人と共有することは そもそも難しい
ことなのかもしれません。

そこでです。
自分にとっての正しさが間違いでないように
相手の正しさも、決して間違いではない時

どちらが正しくて、どちらが正しくないか その答えをだそう!
そういう争いでは、なかなか終結は迎えられません。
よって

自分の正しさの他にも 相手の正しさがある
 

そうゆう視点を持つことが必要なのだと思います。
そう思えた時に、
聞く耳が持てる。歩み寄りができる。新しい妥協点を考える。
そんな方向性が見えてくるのかもしれませんね。

そうは言っても、喧嘩をしている時は余裕がないものです。

そこで、お互いの距離と時間をおく為、傷つけ合うのをやめる為

『 一旦、この喧嘩をやめない? 』


そう提案することをお勧めします。
この中断は、逃げることでも向き合わないことでもありません。
冷静に話し合うことを目的とした意味ある中断なのですよ。



話し合うという行為が難しいあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。




posted by junchan at 12:08| 心のおしゃべり

2022年03月10日

ワクチン3回目の副作用

2613277.jpg

3月の1週目に
モデルナ社 新型コロナワクチンの3回目を接種しました。

接種量は半分です。
接種前、医師からはこう助言されました。
「 2回目の副反応と、同じくらいの反応がでると思われます 」
結果としては
2回目の副反応よりも、半分程度 軽かった印象です。

2回目は、解熱剤に抵抗があり、38度後半になるまで我慢したのですが
今回の3回目では
37度後半に服用した事で、そこまで辛くならなかったように思います。

まとめです。
[1回目]

腕患部痛…1/2しかあがらない日をピークに4日          
熱…………なし

[2回目]

腕患部痛…激痛あり、痛みが引くまでに4日
熱…………11時間後に発熱、1日半後に平熱
     38度9まで上昇し、解熱剤を2回服用


[3回目]

腕患部痛…動かせる程度の鈍痛が4日
熱…………10時間後に発熱、1日後に平熱
     37度9まで上昇し、解熱剤を2回服用 


以上です。
少しでも、心構えや不安緩和に繋がれば 幸いです。




posted by junchan at 12:35| 私のひとりごと