
失敗が重なったり
大きな失敗をした時にはすごく落ち込みますよね。
「自分はダメな人間だ」と人格を否定をしたり
「今後もいいことなんかない」と未来を否定したりもします。
ただね。
失敗が 100%自分の責任ということはないんですよ
成功も、100%自分の手柄ではないように…。
『 成功 』を基準に考えると理解しやすいかもしれません。
何かを成し遂げた時、それはもちろん
自分の努力の賜物であることに、間違いはありません。
ただその背景には…。
過去に自分を指導してくれた人
助言をくれた人
現在 自分を応援してくれる人
協力してくれる人
人の存在がそこにはあります。
又、努力ができた環境や
当日を無事に迎えられた環境が、あってこそです。
ラッキーという、偶然が重なることもあるでしょう。
ね! 自分の努力以外にも
人の存在や環境があってこそ
成功にたどり着けたのだと思いませんか?
そう考えると失敗も同じです。
失敗は、自分が招いた種ではあるのですが、
自分の人格や未来を否定するまでには、値しないのです。
自分が置かれていた、過酷な環境もせいかもしれません。
与えられた準備期間の短かさ、などの状況もあったかもしれません。
あの時、あの人がああしていたら、教えてくれていれば防げたのにという、
周りの人の動きも関係するでしょう。
何であの時、ああなったのだろうという
アンラッキーにみまわれることもあると思います。
どうぞ、主観的ではなく客観的にとらえてみて下さい。
成功も100%自分の手柄ではないように
失敗も100%自分の責任ではないのです。
自分を責めるのは 60〜70%
くらいにしておきませんか。
自分のダメな所を挙げ続け、エネルギーを0まで消耗するよりも
「次 どうしたら防げるのだろう」と考えられるエネルギーを残しましょう。
心の余裕があってこそ「また 頑張ろう」という未来を描けるのですから。
失敗を未来の成功へと繋げていきましょう!
失敗を引きずってしまうあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。