
自分から挨拶をして
相手が不機嫌そうな返しや、そっけない態度をしてきたら
『 ん? 』と思いますよね。嫌な感じがしますよね。
そんな時、あなたの頭にはどんな考えが浮かびますか?
@「 私 何かしたかな?」「 嫌われているのかな? 」
A「 何か嫌なことでもあった? 」「 疲れているのかな? 」
@ 一瞬はそう考えますよね。でもすぐに打ち消されない場合…
この反応は、人の感情に 巻き込まれている考え方です。
A この反応は、人の感情に 巻き込まれていない考え方です。
違い分はかりますか?
@巻き込まれてしまう考え方は、
相手の感情や状態を 自分と絡めて 理由探しをします。
A巻き込まれていない考え方は、
相手の感情や状態を 相手の問題 として理由探しをします。
人の感情に巻き込まれるのは、嫌なものです。苦しいものです。
人の反応によって、
自分のその日の気分が左右されてしまうのは、もったいないですよね。
そんな時には、
相手にも 色んな事情と背景があるのだと思うと良いかもしれません。
前日に家族と喧嘩をしたのかもしれないし、考え事かもしれません。
嫌なことがあって、アピールしたいのかもしれません。
元から愛想を振りまくのが苦手な人なのかもしれません。
周りには分からない、人には色んな人生があるものなのですよ。
いつも感じが悪い人には
「 今日も機嫌の悪さ 絶好調! 」そう心の中で呟いてみて下さいね。
相手の反応を気にし過ぎてしまうあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。