
職場では、仕事内容から人間関係まで、悩みはつきませんね。
ただ、以下のような仕事内容に関する悩みが、数年続いている人はいませんか?
・職場で失敗が多い
・仕事を任されても混乱する
・周りと同じレベルで仕事ができない
もし当てはまる人がいらしたら、その方に質問です。
『 今の仕事内容は 無理しないでもやれることですか?
又は 少しの努力だけでやれることですか? 』
この質問は、自分に向いているか・向いていないかではなく、一方踏み込んだ
その仕事への努力度が、どのくらい必要かということを示しています。
自分にとって苦手なことや難しいことは、人一倍努力が必要です。
しかも人には、自覚している苦手さと、
自分では気づけていない無自覚の苦手さがあります。
つまりやってみたからこそ、苦手だったんだと分かることが人生ではあるのです。
それは、やってみたからこそ得られた、大事な気づきであり収穫です。
努力が報われていなかったり、
人は普通にできるのに自分には人一倍努力が必要だと思った際は、
苦痛やプレッシャーを与える毎日を、やめることも時には必要なのです。
つまり、自分の選択次第で
『 仕事ができる人間 』にも
『 仕事ができない人間 』にも なりうるのです
かく言う私が経験をしています。
幼稚園教諭として子どもや親など、
人との関わりにおいては仕事の評価が得られていたような気がします。
でも、自分を試す為に転職したベンチャー企業では、
店舗経営の仕事でノウハウは全くなく、修正案は浮かばず空回り
努力も追い付かない、いつしか
自分が『 全く仕事ができない人間 』になっていったのを覚えています。
自分にとっては当たり前、苦痛なくできる
つまり努力が少なくても
結果的に周りから評価される
職種を探せたかどうかが、明暗を分けるのです
世間からみた職種の評価は、全く関係ないのです。
それが、人生の中で最も多い時間を過ごす、
職場という『 自分の居場所 』をみつける鍵になるのです。
出来ないことを出来るようにする『 努力 』と、
元からあるものを今以上に活かす『 努力 』は全く違うものなのですから。
もちろん、好きなことや憧れの職業には1度ついてみるのはお勧めです。
ただ難しいと感じたら、部署移動願いや転職をするのも、時には必要です。
職場の人から仕事力を認められないと、
それが要因で、
人間関係が上手くいかないという悪循環に陥る可能性もありますから…。
努力は、報われる職場と報われない職場があるのです!
転職していいのか迷うあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。