2021年02月04日

自分をいじめないで

561079.jpg

何もしていないのに何でこんなに疲れるのだろう
               そう思ったことはありますか?

疲れには、様々な疲れがあります。

運動したり外出したり、身体に負担がかかる … 筋肉疲労
仕事や問題解決など、集中して考えることからくる … 脳疲労
嫌な事・悲しい事・悩み事など、心に負担がかかる … ストレス疲労

でもこれら以外にも、
知らずにしてしまう [ 自分を疲れさせる行為 ] があるんです。

それはズバリ

自分を追い詰める
   という行為です。    
      

頭の中で
「 これやらなきゃ やらなきゃ 」と 自分に課題を突き付ける
「 何で自分はこんなにダメなの 」と 自分を責める

これらを唱え続けていると、心はものすごく疲れてしまいます。

結果的に1日中 何もしていなくても、すごく疲れた と思った時は
自分を追い詰めている可能性があります。


自分を追い詰めて、いじめないでください。
いじめられると人は心の余裕を失います。自己信頼を失います。
本来できることも出来なくなってしまうのです。
自分を鼓舞するつもりが、実はその後に影響がでてしまっているとしたら
ものすごく もったいないですよね。



自分に1番優しくできるのは 自分です


人に優しさを求めると、案外苦しいものです。


課題を課していることに気づいたら「 心に余裕ができてからでいいよ 」 
責めていることに気づいたら「 あなたなりに頑張っていることを知っているよ 」
そう声をかけてあげて下さいね。





自分を追い詰める言葉掛けしかできないあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。







posted by junchan at 12:13| 心のおしゃべり