2021年02月18日

反省と自己否定

705452.jpg

ここぞという時に、失敗すると「 何でこうなっちゃうんだろう 」
「 私ってダメだな 」 と落ち込みますよね。

でも「 あれがいけなかった こうすればよかった 」と振り返りは必要です。

つまり、自分を省みる = 反省 は大事ですよね 


未来に失敗を活かすことができるからです。
又は、人間だから失敗することもある、今回は学べたから良しとしよう と
思えればいいですよね。

ただ「 どーせ自分は 何やっても上手くいかないんだ 」と
自分を責める= 自己否定 が始まってしまったら、
それは必要なことではありません。未来への希望を奪うからです。

ここでは、なぜ自己否定に陥ってしまうのかについて触れますね。
要因の1つとしては、いつもの自分のパターンに持ち込む、
自分を安心させる為にしている可能性があります。

成功が、自分だけの力ではなく環境や状況
    周りの支援、過去の経験が生み出した賜物だとすると
失敗も、自分だけの力では起きません。もちろん自分の体調や準備、
    得手不得手も関係しますが、環境や状況、
    周りの発言が左右したパターンは多いにあります。

そこで、失敗が自己否定に持ち込まれる視点は
「 全部 自分が悪いんだ 」そう思うことで、納得させようとしているのです。
どこかで、そう思ったほうが楽だからなのです。
失敗から、自分自身を知る、周りを客観的視点で見ることから
   自分を回避することができてしまうからなのです。

もう1つの可能性としては、
目の前で起きた失敗は全て「 自分のせいに違いない 」という思い込みによる
習慣化された行為の場合があります。
失敗=自分を責めるがインプットされているのです。

どちらにしても、自己否定は苦しい一方で
無意識に、失敗を終結に向かわせる、安心させる為の行為でもあるのです。
そこで提案です。一時の安心より、未来への希望に繋げることを選びませんか。

上手くいかないことが起きた時は、まずはがっかりしましょう。
気分が落ちついてきたら、してもいいのは反省です。ただ


反省しているのか
自己否定しているのかは見極めないといけませんね


もし自己否定になっていたら、やめてあげて下さい。
どうしてもやめられない時は、ふて寝したり漫画を読んで
思考を一気に断ち切ってみましょう。



自己否定がやめられないあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。














posted by junchan at 11:57| 心のおしゃべり