2021年02月25日

面倒くさがり か 合理的か

2021-01-08-13-32-48-508.jpg

通常、巾着の紐は 絞った後に結ぶと思うのですが
私は、お弁当の巾着の紐を縛りません。

私の言い分としましては(笑)
またどうせ開けるのだから、縛らなくてもいい。
結び目を締めて開ける、その2度手間を省きたい。

見栄えは良くないのですが

時間短縮という「 合理的 」な行為


だと思ってしまうのです。
ただ「 面倒くさがり 」そう言われたら、それまでなんですけどね(笑)

実はこの「 合理的 」な考えを実行している人が、私以外にもいたんですよ。
でもその行為は皆それぞれで、驚きと面白さがあったので、ご紹介しますね。

・DVDに録画したドラマは、2倍速で見る
・部屋の何カ所にもハサミを配置して、わざわざ取りに行く手間を省く
・クリーム系チューブのフタの開閉が嫌なので、全てポンプ型に詰替える


自分が良しとするなら
     それはきっと、自分なりの正解ですよね


皆さんにもありませんか? 
通常はしないかもしれないけれど、自分だけの合理的行為。
面倒くさがりか、せっかちか、はたまた合理的か
           意見は分かれるところですけどね!



全てが面倒になっているあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。














posted by junchan at 11:54| 心のおしゃべり