街なかで、こんな表示がある自動販売機をみつけました。
海外の方には、ものすごく優しいコイン説明だなと思いました。
私は海外に行った時、現地の自動販売機を使うことを、少し躊躇してしまいます。
表示された金額のコインを
ちゃんと投入できるかというプレッシャーが掛かるからです。
加えて、飲み物がちゃんと出てくるのか、おつりがちゃんと出てくるのか、
そうゆう心配もあるんですけどね。
でもこんな優しい表示があったら、きっと挑戦したくなると思います。
この説明表示を考えた方は
こうゆう 優しさ があったと思うのです。
(購買意欲を掻き立てる目的については、今回置いておきますね)
日本のコインに慣れていない外国の方は、きっとコイン選択に迷うだろうな。
飲みたくても躊躇してしまうだろうな。
それはつまり、日本人にとっての当たり前は、国や文化が違う人にとっては、
分かりにくさになる、分からなくても当然 という視点でみたのだと思います。
相手の立場に立って推測し、心遣いをしたのだと思います。
そこで着目したいのは、その 推測と心遣い です。
実は身近な人にも必要で、大切なことなのではないかと思うのです。
自分にとっての当たり前の事、普通に感じている事が、
家族であっても、身近な人であっても、
理解することは簡単なことではありません。
だからこそ、分かろうとする。それは素敵なかかわり方ですよね。
でもやっぱり、自分を分かってもらう事も、他者を分かる事も、
ものすごく難しいことだと思います。
そこでです。
自分自身が自分の1番の理解者になってあげましょう
自分が自分の事を分かってあげられると、
他者に分かってもらいたいと望む度合いを減らすことができるんですよ。
自分のことが分からないあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。