
私は正直言って、努力という言葉がスキではありません。
毎日コツコツ頑張るのも苦手ですし、
何より、努力は美徳というようなイメージも嫌なのです。
努力は、
誰かに強要されるものではありませんし、
自分にも、努力を押し付けるというのは違うと思うのです。
今回は 努力って何だろう
ということについてお話させて下さい。
まずは、2つの考え方から。
❶『 努力すれば必ず報われる。自分の努力次第だ 』
➋『 努力しても報われるとは限らない。自分ではどうしようもない事がある 』
私は
❶を経験せずに➋にたどり着くのは、違うと思うのですが
❶を経験したのちに➋を知ることは、とても重量なことだと思うのです。
❶しか知らない人生は、ものすごく生きづらいです。
努力に終わりはありませんから。
努力は、自分に良い結果を突きつけてしまいますから。
「努力しなきゃ」と自分に強要するのではなく
「努力してみようかな」そう
自分が望んだ時には 選択してもいい
と思うのです。
でも、努力しても先が見えない時は、一休みしてもいいでしょう。
人に頼ったり、方法を変えるのも良いでしょう。
ただ、それでも結果がでない時は
努力をやめてもいい と思うのです。
怠慢でもなく自分本位でもなく、
自分がどうしてもできないことを諦めていくこと、
それは、生きやすさに繋がるのだと思います。
それこそが 自分を尊重すること なのだと思います。
自分を努力という呪縛から、解放してあげて下さい。
努力は、正解も不正解もないので、努力迷路にはまることがあります。
努力と結果を出すことがイコールだと思ってしまうのも、
はまりやすい落とし穴です。
人生の中では、起こるのです。努力しても報われない出来事が。
努力しても結果がでなければ、悲しいですよね、悔しいですよね。
でもね、訳が分からなくなったら、やめていいのです。
心が苦しくなったら、やめていいのです。
自分には難しかった 自分には合わなかった
それ以上でもそれ以下でもないのです。
ただ1つの事実 なのです。
どうぞ➋の考え方を、頭の片隅においてあげて下さい。
そして➋の経験をすることがあったら、その経験を受け入れることができたら
それは後に自分への優しさ、他者への優しさに繋がりますよ。きっとね。
1人の努力ではなく、2人で努力してみたい。そう思われた方へ。
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。