
今回は、ブログでもカウンセリングでも
私がよく話題にする この質問について、改めてお伝えします。
『 頑張る 』の反対は 何だと思いますか?
よく返ってくる言葉は
・頑張らない
・怠ける
・手を抜く
など、ネガティブなセリフです。
でも 違うのですよ!
言語の反対語としては、合っているのですが
考え方の反対としては、違うのです。
頑張るの反対は 『 楽しむ 』 なんです。
頑張ることは良いことで、頑張らないことはダメなこと。
そう思っている方が案外、多いのです。
そこで『 楽しむ 』が反対語である、その理由をお伝えしますね。
幼少期 運動会や発表会の時、家族からの言葉掛けは、どんなセリフでしたか?
「 頑張ってきてね 」そう送り出された方は多いと思います。
でもね
「 楽しんできてね 」そう置き換えることもできると思いませんか。
ここからは 2つの意味の違い をお伝えします。
★ 頑張ることは 課題です。結果を出すことにプレッシャーをかけます。
よって結果次第で、自分を褒めるか 自分を否定するかが決まります。
★ 楽しむことは 受容です。結果は関係なく、
ありのままの自分を受け入れようとする事で、心に余裕を生み出します。
どんな結果でも、今の自分に「 OK 」を出してあげられます。
そうは言っても
人生でここが頑張りどころ!そうゆう瞬間はありますよね。
頑張りは、悪ではありませんので、自分を成長させたり自信にも繋がります。
よって、両方知っていれば 選択ができると思いませんか?
頑張ることも楽しむことも、両方素敵なのです。選んでいいのです。
なぜ2つが必要なのかと言いますと
この2つの考え方はすなわち 生き方にも繋がる からです
今までずっと、頑張らなきゃと自分に言い聞かせてきた方はいませんか?
頑張る生き方だけでは、疲れて心がつぶれてしまいますよ。
★ 頑張ること と 楽しむこと
今のあなたが 選択したいのはどちらですか?
★ 頑張る生き方 と 楽しむ生き方
あなたは どちらの生き方がしたいですか? どんな バランスがいいですか?
是非、自分の心の声を聴いてみて下さいね。
頑張る生き方しか知らない あなたへ。
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。