■ 心に余裕を持って 交渉に挑む ■
平成24年2月16日
財団法人 埼玉県中小企業振興公社様 主催
後継者・若手経営者 交流クラブ「フォース21」研究会の講師をやらせて頂きました。
一昨年度は、社内向けのコミュニケーションが題材でしたが、
今回は社外向け(異業種交流会・営業先・取引先など)で
心理学をビジネスコミュニケーションに活かすコツをお届けしました。
1)初対面の人・目上の人・気が合わない人・マイナス思考の人などの
タイプ別コミュニケーションの攻略法
2)利害関係を生む時・言いづらい事を伝える時などの、状況困難時の会話の攻略法
『カウンセリング技法』と『アサーションスキル』をご紹介させて頂き、
今回もロールプレイング(体験学習)を中心に行いました。
【このような感想を頂きました】
・ディスカッションの後の皆さんの発表が、具体的で参考になりました
・アサーティブな表現は、相手だけでなく自分も満足できるコミュニケーションであることを知りました
・自分はYOUメセージが多いことに気づきました。もっとIメッセージを有効に使おうと思います
・心理学については初めて学んだのですが、日常業務に多々応用できそうで大変参考になりました
ものづくりに携わる経営者の皆さまとご一緒させて頂き、業界用語や習わし、
どのようなことが日々行われているかを逆に教えて頂き、私自身も勉強させて頂きました。
お忙しい中ご参加下さいまして、誠にありがとうございました。