2022年11月24日

ワクチン4回目の副作用

2022-11-22-15-11-37-598.jpg


11月中旬、新型コロナワクチンの4回目を接種しました。
ファイザー社 オミクロン株BA.4-5 です。

1〜3回目がモがデルナ社だった私は、接種前に医師にこう尋ねました。
「モデルナとファイザーで、副作用は変わりますか?」
すると「 副作用は変わりません 」とのこと。

今まで副作用として、確実に38℃以上の熱がでていた私は
解熱剤とヨーグルトと、心構えをしっかり準備しました。

ですが、予想外の結末。

 なんと 副作用は ほぼありませんでした 

びっくりです。

4回目だから?ファイザーだから?
要因は分かりませんが、なんだか逆に気が抜けました(笑)

・7時間後から   患部痛を発症 腕は上がる程度
・24時間後に一時 37度2分  

後は、だるさもなく ずっと平熱でした。
よかったよかった。

以上、報告でした。
少しでも、心構えや不安緩和に繋がれば 幸いです。








posted by junchan at 12:59| 私のひとりごと

2022年09月28日

冒険してみる

2022-09-18-17-46-35-146.jpg

先日、焼き鳥屋さんに行きました。
これは、何巻きだと思いますか?

一見、トマトのようにも見えますが…。


巨峰 巻きなんです。珍しいですよね。

ぶどうの果汁が温かくて、口いっぱいに広がって美味しかったんです。
ワインのような味わいに、似ているかもしれません。
果実の甘味に、後から追いかけてくる豚肉の塩味が

これまた美味でした


季節限定の次回は、柿巻きなんですって! あぁ、食べたい。

皆さんは、飲食店でどんな注文の仕方をしますか?

@毎回同じ、好きなものを頼む   安定タイプ
A初めての物、珍しい物に挑戦する 冒険タイプ
B安定と冒険を混ぜる       両方タイプ     

どのタイプが良くて、どのタイプがダメというのはありません。

安定した喜びを、継続して自分に提供していくのも素敵です。
喜びの種類を増やせるかもしれない、冒険も素敵です。

安定の良い所は失敗しないこと、でも喜びの選択肢は増えません。
冒険の良い所は喜びを感じる機会を増やせる事、でも失敗することもある。

時には 食べ物も人生も 冒険をしてみませんか?

嬉しい結果がでるかは分かりませんが、失敗してがっかりしたら
「それでもいい。私 よくやった」そう言ってあげればいいのです!
人生を面白くした、自分を褒めていいのです。

新しいことに挑戦した

意義は偉大
 です

自分を幸せにする為に実行した
       そのことに、嘘偽りはないのだから。
       


挑戦することを躊躇してしまうあなたへ。
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。


posted by junchan at 16:07| 私のひとりごと

2022年09月01日

試験奮闘記

22986672.jpg

公認心理師という、心理カウンセラーの国家資格ができたのが5年前です。
・医療・教育・産業・福祉・司法 の
5領域の知識 と 事例問題によるクライエントの見立てが求められる試験。

勉強開始当初は、赤本(参考書)が家に届くだけで嬉しいですし
勉強計画も立て、試験慣れする為の模擬試験も予約し、心は余裕でした。
ですが、勉強意欲 と 知識を得られる喜びは
徐々に焦りの感情に支配され
試験前日には『もっと早く始めればよかった』
という後悔の念でいっぱいになりました。

ただ振り返ると、5カ月間、人生で1番勉強をしたのではないかと思います。
勉強法としては 自分ひとりで行う方法です

共に試験に挑む仲間がいると、頑張れるタイプの方もいらっしゃると思います。
ただ私は、勉強仲間がいると反って、発言に動揺したり自信を失うタイプ。
誰とも勉強速度を比べず、知識の差も比べず
情報交換もせず、時には猛勉強、時にはその反動で休む。

自分のペース で勉強ができたことは、
心を楽な状態にできたのだと思います。
自分で自分を励まし、自分を褒め、自分の尻を叩く
そんなやり方が、私には合っていました。

さて試験当日、私は2つの事をやらかしました
今思い返してもゾッとします(笑)

1つは、途中乗り換えの降車駅を乗り過ごす。
電車で勉強に熱中していたら、降車駅を乗り過ごしてしまったのです。
しかも4駅。もう焦りまくりました。入室が指定時間を超えると受けられません。
元々私は、問題なんて起こらないよと楽観的な為
約束時間に早く行かないので、時間の余裕はあまりなし。
全速力でダッシュです。不安と緊張で汗がダラダラ流れてくるではありませんか。
これで試験が受けられなかったら、私は一生自分を責めたことでしょう。

もう1つやらかしたのは時計。
私は腕時計をしないので、持っていなかったのです。
よって、100円SHOPで縦2cm横3cmの
小さなデジタル置き時計を購入していたのです。
模擬試験の時は、問題なくそれを使用できたのですが、
いざ当日、なんと試験官に置時計をダメ出しされてしまったのです。

『 あぁ どうしよう 』頭を抱えました。
なぜなら、私は最近老眼がすすみ、視力も落ちていて
(老眼鏡は持っていきましたが)大きな試験会場の前方にある
1つの掛け時計の数字を見る自信がなかったのです。

ただ、何ということでしょう。
顔を上げると時計の数字が、ちゃんと確認できたのです。
着席位置が前方だったのと、時計は私の正面位置に設置されていたのです。
本当に救われました

という訳で、試験を無事受けることができました。


ただ、終了後の手ごたえはなく、合否結果が怖くてこわくて…。
人は願う気持ちが大きい程 不安になるもの ですよね。

自己採点という合否に直面する行為を避け、
落ちる夢も 受かる夢も見ながら、WEBの合格発表を見るのもスルーし
もうビビりまくりです(笑)
ただただ、郵送の合否通知が届くのを待ちました。

『ピンポン』の音と書留を受け取ると…。

郵便物の厚さに合格を確信。寝ころびながらのガッツポーズ!

自分なりに頑張った、私の努力もあると思うのですが
確実に… 自業自得の危機を乗り越えさせてくれた「 運 」のお蔭でもあり
私を後押して下さった、先輩カウンセラー
協力してくれた家族
模擬試験で励まし合った周りの席の方々

間違えた降車駅で
焦る私を乗り換えホームに導いて下さったサラリーマンの方
当カウンセリングルームにお越し下さる皆様のお顔が浮かんできたこと

本当に皆様のおかげです

ありがとうございました。



こんなカウンセラーですが、一緒に人生を考えたいあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。



posted by junchan at 20:32| 私のひとりごと

2022年04月28日

お金が貯まる行動

22631109.jpg

占い師さんが、誰でもできる「 お金が貯まる行動 」を紹介していました。
その行動が、興味深かったのでご紹介します。

文字を書く時
漢字の部首で口(四角)が出てきた時に

最後の線を隙間がないように ちゃんと閉める

というものでした。

お財布の口を閉める。
お金が 隙間から出ていかないよう閉める。
そんな 意味合いになるのでしょうかね。

日頃から意識づけることが大切

そう解釈したとすると

番号を付ける時の、@Aなどの〇(丸)の最後をちゃんと閉じる。
そこにも繋がるのかもしれない、そう考えた私は…。

日頃から自分が、どう書いているのかが気になり
過去のメモ書きをひっぱりだしてみると…。

どうでしょう!
見事に@ABの丸印は、全部閉じられていませんでした(笑)

日頃から感じる意識や行動は
未来の色んなことに繋がっているのでしょうね

必ず閉める!そう固く決意しました。




日頃からマイナスのことばかり口にしてしまうあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。









posted by junchan at 20:51| 私のひとりごと

2022年03月10日

ワクチン3回目の副作用

2613277.jpg

3月の1週目に
モデルナ社 新型コロナワクチンの3回目を接種しました。

接種量は半分です。
接種前、医師からはこう助言されました。
「 2回目の副反応と、同じくらいの反応がでると思われます 」
結果としては
2回目の副反応よりも、半分程度 軽かった印象です。

2回目は、解熱剤に抵抗があり、38度後半になるまで我慢したのですが
今回の3回目では
37度後半に服用した事で、そこまで辛くならなかったように思います。

まとめです。
[1回目]

腕患部痛…1/2しかあがらない日をピークに4日          
熱…………なし

[2回目]

腕患部痛…激痛あり、痛みが引くまでに4日
熱…………11時間後に発熱、1日半後に平熱
     38度9まで上昇し、解熱剤を2回服用


[3回目]

腕患部痛…動かせる程度の鈍痛が4日
熱…………10時間後に発熱、1日後に平熱
     37度9まで上昇し、解熱剤を2回服用 


以上です。
少しでも、心構えや不安緩和に繋がれば 幸いです。




posted by junchan at 12:35| 私のひとりごと

2021年12月03日

語呂合わせ

22111543.jpg

私は数字を覚えるのが苦手です。
プライベートの携帯番号は、覚えているのですが、
職場で使用する携帯番号は、覚えていません。

14年も経つのに… お恥ずかしいです。


数年前に、携帯を新しく買い換えた母親に
「 携帯の番号は覚えられた? 」と聞いてみると
「 覚えたよ 」と即答。


語呂合わせで覚えたとのことなので、その一部をご紹介します。




4083  =  四十で破産 (しじゅうで はさん)



なかなかな独特だ! 他の言い方もあっただろうに…

でもこれなら 私も覚えられそうです。
インパクトのある語呂合わせ がポイントですね。




posted by junchan at 16:14| 私のひとりごと

2021年10月14日

1度は言ってみたいセリフ

1398701.jpg

『人生で(死ぬまでに)1度は言ってみたいセリフ』
のランキングサイトを目にしたのですが、
ハマってしまいました。

私が気になったセリフを
ジャンル別にして、少しご紹介しますね。


【 職業 】


FBIだ 全員動くな
東京ドーム! 楽しんでる〜♪
私失敗しないので


【 お金 】


ここからここまで全部下さい
今日は私のおごり みんな好きなだけ飲んで


【 未体験 】


マスター いつもの
貴方には 私が見えるの?
何食べても 太らないんだよね


【 モテる 】


私の為にケンカしないで
誰か1人を選ぶなんて できないよ



皆さんが言いたいセリフは、この中にありましたか?
又は、ご自身が言ってみたいセリフは頭に浮かびましたか?


私の言ってみたいセリフ 第1位は
『 FBIだ 全員動くな 』です。
アメリカドラマの見過ぎかもしれませんね(笑)

でも一方で、言いたいセリフというのは
【 憧れ 】 という自己投影という視点でも
     捉えることができると思うのです。

FBI=強い=『 生きる 強さを持っていたい 』という
        私の深層心理の表れかもせしれません。



自分の深層心理と向き合いたいあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。








posted by junchan at 11:50| 私のひとりごと

2021年08月19日

ワクチン2回目の副作用

2613277.jpg

8月の1週目に、モデルナ社 新型コロナワクチン2回目を接種しました。

47才女性、一個人の副作用を経過記載することで
少しでも皆様の
心構えや不安緩和に繋がれば  幸いです。

結論から申し上げますと、2回目は副作用が大きくでました。
対策として私が
事前準備が必要
だと感じたものを記載します。

・接種日の夕飯(接種腕が動かず不便です)
・翌日の予定を入れない(仕事を休む)
・解熱剤 ・スポーツ飲料水 ・患部に冷えピタ
・流動食(うどん・ヨーグルトなど)
・冷たい物が食べたくなります(アイス・豆腐など)

滅多にない高熱に、身体の辛さはありますが、
自分の身体を守る為の副作用なので
体調が悪くなっても、落ち込みも自分を責める必要もありません。
「抗体の為に 私の身体が頑張ってくれているんだ」と
休むと決めて、何もしない時間を過ごされると良いかもしれません。
ただ、副作用が軽い、又はない場合もあるかもしれません。
それはそれで嬉しいですね。どうぞ、ゆっくりお過ごし下さいね。

★当日  
10:15 接種(利き腕と反対側)
10:30 15分間の待機後退出、腕痛なし
13:15 患部の腕痛・患部の引きつる感覚発生
17:15 患部の痛みMAX レベル100・患部が激熱状態

19:15 食欲あり、腕は上がらず、動かせない状態
21:00 37°6 発熱・だるさ
23:00 37°7 悪寒が始まる
24:00 38°8 @解熱剤服用
    患部の痛みMAX・浅い睡眠

★2日目
06:00 38°1 関節痛・食欲なし
       患部の痛みMAX レベル100
07:00 38°4
08:00 38°5  A解熱剤服用
11:00 37°5
 
15:00 38°6 腕の上がり1/2まで回復
17:00 38°2
19:00 37°4
21:00 37°1 

★3日目
平熱・患部の痛みレベル 20   

★4日目   
患部の痛みレベル 10
腕の上がりが4/5まで回復

★5日目
患部の痛みなし、痒みが少々
※1回目にでたモデルナアームなし
(蚊に刺されたような赤く大きな腫れ)


【 解熱剤服用のタイミング 】

38°後半で身体が辛くなってから、解熱剤を飲んだ私よりも
37°前半でも、解熱剤を飲んだ夫の方が身体が楽だったようです。
一旦熱が出始めた方は、高熱まで上がると予測の元
早めの服用が良いというのが、私たち夫婦の結論です。

これは、あくまでも一個人の体験談ですので、
どうぞ、ご自身のお身体と充分に相談なさって下さいね。










posted by junchan at 10:37| 私のひとりごと

2021年07月15日

ワクチン1回目の副作用

2613277.jpg

7月の2週目に、モデルナ社 新型コロナワクチン を接種しました。

47才女性、一個人の副作用を経過記載することで
少しでも皆様の

心構えや不安緩和に繋がれば  幸いです。


★当日  09:15 接種(利き腕と反対側)
     09:30 15分間の待機後退出
         腕痛なし・体調問題なし

      19:00  患部の腕痛・患部の引きつる感覚発生
        日常生活問題なし
         入浴問題なし
      23:00  腕は普通に上がるが
         腕痛・引きつる感覚が倍増
         肩こりのような、背中硬直あり
         就寝時に 患部が布団生地に当たる痛みあり

★2日目  07:00  腕が1/2しか上がらず
         腕痛・引きつる感覚継続
         発熱なし・日常生活問題なし
     19:00  腕痛・引きつる感覚継続
         就寝時の寝返り問題なし

★3日目  07:00 腕が4/5まで上がる
         腕痛・引きつる感覚継続
     19:00  腕の上がり回復
         腕痛み・引きつる感覚継続


★4日目  07:00  腕痛50%に軽減
     19:00  腕痛10%に軽減

★5日目  07:00 腕痛回復


〜 後日、追加反応ありの為、記載しました 〜

★8日目  患部の痒みと赤い腫れ発生
      →「モデルナアーム」という反応のようで
      2.3日続くとの情報提供を頂きました。
      なんだか巨大な蚊に刺されたあとみたいです。


モデルナ社は、2回目の接種日程が4週間後の為
         また後日 ご報告させて頂きます。





posted by junchan at 13:57| 私のひとりごと

2021年07月01日

天然石のイアリング

2021-06-24-15-10-52-237.jpg

岩槻にある素敵なカフェのワークショップで
 『 天然石の イアリング / ピアス 』を創作してきました。

アクセサリー作家の先生が手ほどきして下さいます。

沢山のちいさな 天然石 から好きなモノを選び
石の穴にシルク糸の針を通して、パーツに紡いでいきます。


私は片方の耳に1つだけ付けるのがスキなので
同じデザインではなく
別々に付けることをイメージして
ワイン色とグレー色を選びました。



ものづくりは楽しいです



ただ、老眼が進んでおりまして
もう 天然石の穴が小さくてちいさくて… 

周りの方に悟られぬよう
必死の作業でした(笑)

集中した後は、スイーツセットに舌鼓。
[ ワークショップ & スイーツ ] の 組合わせは最高でした。




さいたま市にある心の森のカウンセリングです




posted by junchan at 19:07| 私のひとりごと

2021年04月15日

桜のクリスピーチョコバー

2021-03-11-13-07-44-465.jpg

甘くてしょっぱい桜のスイーツです。

3月上旬、コロナ対策万全の元で行われた
1回完結の お菓子教室に参加してきました。

今回は
・桜のクリスピーチョコバー
・桜のバターサンドクッキー  の2種類でした。

試食会はもちろんないので
家に帰ってからチョコバーを堪能しました。

マショマロ&チョコ の甘さ
アーモンドとポン菓子 の香ばしさ 
桜の花の塩漬けの しょっぱさ

が絶妙に混ざり合ってとても美味しかったです。


「 しょっぱさ 」と「 甘さ 」の両方あるからいいんです



皆さまも、ご自身への

「 厳しさ 」の後には 「 甘さ 」を


提供してあげて下さいね。


桜の季節は、ピンク色のスイーツに惹かれます。
お家でも、桜のスイーツを作ってみようかな…。






posted by junchan at 11:06| 私のひとりごと

2021年04月01日

駅からの通り道に

2021-03-23-08-51-06-674.jpg

さいたま市のマンホール蓋の絵をご紹介します。

雨水管などの 『 大きなマンホール 』には
市のシンボルである 桜、けやき、サクラソウが
    カラーで描かれているものがあるようです。

水道の空気弁・排水栓・仕切り弁などの
『 小さなマンホール 』には サッカーボール
防火水槽栓には 消防車 が描かれているようです。

さいたま市には、Jリーグのサッカーチームが2つあるので
サッカーボールなのでしょうね。

そして、皆さまに少し気にして貰えたら嬉しいのが、
 
青色のサッカーボール
  の蓋です。

高崎線、宮原駅方面から当ルームにお越しいただく方は
通り道にあるので、どうぞみつけてみて下さいね。


私は、別の色

黄色のサッカーボール

を探してみようと思います。



宮原駅から徒歩3分のカウンセリングルーム
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。




posted by junchan at 16:27| 私のひとりごと

2020年12月10日

偶然か必然か

PIC0000E6.JPG

枯れ葉がひらりと落ちて
アスファルトに立って着地するなんてすごいですよね。

「 すごい偶然 ! 」とワクワクしながら写真を撮った私ですが、
「 子どもが遊んで、立てたのかもしれない 」と
         必然だと思う人もいるかもしれませんね。

確かに、目の前にある現象が
     偶然か必然か、私には分かりません。

でも、私が導きだした答えです。 
私の直観を信じてみますね。
ワクワクした気持ちを大事にしますね。


 
自分を信じることは
  とても尊いものですよ  心地よいものですよ



素敵な現象に出逢えて楽しかったです。




自分を信じることが難しいあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。






posted by junchan at 11:20| 私のひとりごと

2020年11月12日

感心した張り紙

DSC_2185.JPG

旅行者が集う、バスターミナルの洗面所にあった張り紙です。

公共の場を提供する側は、
「綺麗に使用しましょう」という趣旨のもと
あれこれ張り紙の文言を考える訳ですよね。

色んな用語を見てきましたが、今回のは初めてでした。

考えさせられるような、ユーモアもあり、読んだ後、思わず

「はい!」

と返事をしたくなる標語でした。


posted by junchan at 12:14| 私のひとりごと

2020年10月01日

え〜!!と思った話

087233.jpg


先日、定食屋さんにランチに行きました。
白板のメニューを見ると 海鮮丼とあったので、迷わずそれに決めました。

ただ、横には見慣れない文字が…


酢飯は +¥50 


『 え〜!! 』心の中はブーイングの嵐です。

この文字はいったい何?
海鮮丼に酢飯は必須じゃないの?
面倒だから手間賃?

驚きと腹立たしさと不信感
大好きな海鮮丼を前に、心は大きく揺れました(笑)

結果、どうしたのかと言いますと
売り上げを伸ばしてやるもんか!と
ケンカを売るつもりで、普通の白米で食べました。
大人げない私です。

後で調べてみたのですが、地域によっては
白米が主流の所もあるようですね。

自分中心に考えると、
自分が正しい !
相手が間違っている ! になりやすいものですね


でも個人的には… 酢飯が主流の埼玉県なのですから
値段が同じで、どちらでも選べるみたいな『 心意気 』が欲しかったです。
恥ずかしながら ¥50 に熱くなったお話でした。



許せないことがあるあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。




posted by junchan at 11:37| 私のひとりごと

2020年09月10日

はがき消費

2020-06-14-11-58-05-740.jpg

自粛期間中、家の棚を整理をしている時に
未使用のはがきが沢山あることに気づきました。

この先、誰かに はがきを送ることはないと確信した私は

自分を楽しませる為に 使おう

そう考えたのが「 懸賞応募 」です。

応募すると『 当たるかも! 』『 当たったらどうしよう? 』
とワクワクしますよね。
今は、WEBや携帯から応募するのが主流ですが、
        今回はあえて、はがき消費の為の応募です。

WEBで はがき懸賞 と検索すると、意外と沢山の情報を貰えました。
食品・お酒・車・旅行券など、応募した商品は様々です。
11枚 の素敵な はがきたち を6月の中旬に投函しました。

結果はなんと 720mlの『 上等梅酒 』が当たりました!!
5名当選の1人になりました。
素晴らしい。はがきさんに感謝です。

懸賞にあまり応募したことがなかった私は
本当に 当たるんだ!
本当に 発送を持ってかえさせて頂きます になるんだ!
と驚きと喜びでいっぱい。

9月下旬当選発表のものがまだ残っているので
まだまだ諦めませんよ(笑)



楽しさを感じられないあなたへ
さいたま市にある 心の森のカウンセリングです。



posted by junchan at 09:49| 私のひとりごと

2020年08月20日

こんなオブジェが

2020-06-27-17-36-16-293.jpg


あれ? ふと足が止まりました。
当ルーム 斜め前の『 木 』が
           ある時 変身していました。

髪型はセットされ、目はカップ麺、口はハンガーです。

私の妄想による画題は 「 僕のおやつ … 」
小学生の男の子が帰宅すると
自分のおやつを食べられている情景を目の当たりにし
つぶやいた 驚きの言葉 ですかね。


当ルームにお越しになった際は
       どうぞ 探してみて下さいね


現在、さいたま市で開催している
「 ユーモアフォトコンテスト 」に応募するのかもしれません。
最優秀賞をとれるといいですね。


さいたま市にある心の森のカウンセリングです


posted by junchan at 10:55| 私のひとりごと

2020年06月25日

リンゴ酒の出来は

ko.png

昨年の12月につけた リンゴ達 です。
フレッシュな時のりんごの色は、とてもきれいです。

半年後の6月
氷砂糖も溶けて、リンゴの色も変わり完成です。

初めてのリンゴ酒 出来はというと… 
       リンゴの味は しませんでした(笑)

味としては

何かの 甘い果実の味 
でした

甘いお酒としては美味しいのです。
でも、もっとリンゴ感が欲しかったですかね。

今の所 おいしいランキングは 
1位 梅酒
2位 りんご酒  です。

はい。まだ2種類しか 果実酒を作っていないのです!

飲みきったら次は キュウイ? パイン? やはり王道の梅? 
只今、迷い中です。


さいたま市にある心の森のカウンセリングです



posted by junchan at 12:58| 私のひとりごと

2020年05月28日

みかん缶

2020-05-24-11-28-22-835.jpg

お家スィーツで話題の 
「 みかん缶 まるごとゼリー 」を作ってみました。

一時はスーパーで、みかんの缶詰が売り切れ状態だったんですよ。

作り方は、ゼラチンを溶かして混ぜるだけで簡単です。

よって
最大の見せ場は、缶詰から取り出す時

形が崩れたら、ただのゼリーになってしまうので
円柱のまま、形を維持できるかが勝負です。

取り出す時は、さすがにドキドキしましたが
アドバイス通り、
缶詰の底を上にしたらカンヌキでカット
竹ぐしでふちに空気を入れたら 大成功!!

成功すると嬉しいものです。

みかんとシロップの甘味がある
  予想通りの(笑)冷たく美味しいゼリーでした。


さいたま市にある心の森のカウンセリングです




posted by junchan at 10:29| 私のひとりごと

2020年03月26日

2月のパン教室

1581913704018.jpg


今回は「 チーズクロワッサン & あんこクロワッサン 」
 パン教室に通い始めて4年目です。

冬の寒い時期にしか作れないクロワッサンの アレンジレシピです。
冬限定なのは、成形している間に、
手の温かみでバターが溶けるのを防ぐためです。

出来上がりを見て、食べて気づかされるのですが、
やはり、クロワッサンは難しかった。

はじめに、風呂敷に包むこむように
バターを生地で包むのですが、
数回繰り返す「 伸ばす&折りこむ 」作業の中で
バターが均等に、しかも隅から隅までいきわたるようにしなければいけません。
至難の業です。

成功すると
パン屋さんのように空気の層ができて、膨らみ
しかもサクサクの仕上がりになるのですが…。

残念ながら今回もダメでした。 あぁ〜ぁ

でも
出来立ての
あんこクロワッサンは 最高に美味しかった


ので 良しとしますね。



さいたま市にある心の森のカウンセリングです



posted by junchan at 19:21| 私のひとりごと