2011年11月30日

10月子育て講座報告

子ども.jpg

■ ママ大好きと言わせたい! ■

2011/10/20(木) 10:30〜12:00 「信頼関係の結び方」

2011/10/27(木) 10:30〜12:00 「叱り方・ほめ方」

さいたま新都心(北与野)にある、ビジネス交流プラザビル5Fで子育て講座 全2回を開催致しました。

・幼稚園や小学校に通うお子様を持つママ達
・思春期をむかえている中学生のママ
・子どもに携わっている看護師さん
・保育士さん
・これからママになる妊婦さん       などがご参加下さいました。


皆さまにちょっとした自己紹介をしてもらいながら、和やかな雰囲気の中で講座を進めて参りました。

最後にご記入頂いたアンケートには、90分の中での学びと気づきをたくさんご記入いただきました。
その中から1部をご紹介させて頂きます。

【10/20 信頼関係の結び方】

・ 話しを聞いてもらえることは、自分を認めてもらえたという安心につながるのだと
  自らが体験することができました。子どもの声にもっと真剣に向き合おうと思いました。

・ 子どもにとってアドバイスも大切ですが、
  受け入れてもらうことはもっと大切なのではないかと感じました。

・ 子どもの成長を信じて待つこと、その気持ちを分かるように子どもに示すことを学びました。

・ 具体的な言葉の例や経験談が話されていたので、説明に説得力がありフッと心に入っていきました。


【10/27 叱り方・ほめ方】

・ 自分の叱り方のくせが分かって良かった。

・ 自分もほめられるという体験をして、刺激になったと共に嬉しい体験にもなりました。

・ 自己評価を上げる叱り方とほめ方が分かって良かった。

・ 子どもを叱った後に、そんな自分を自分で叱っていたのですが、
  自己否定しない方法を知ることが出来てよかった。

・ 叱り方にはいろんな方法があり、それを使い分けていいことを学びました。

学ぶ意欲の高い皆さまと共有できた時間は、私にとっても良い刺激となりました。
ご参加くださった皆さま 本当にありがとうございました。
posted by junchan at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社開催  講座報告

2009年07月13日

大人6月講座 報告

便箋と封筒.JPG

手紙を書く.JPG

■ 大人の心理学 自己発見講座 ■

さいたま市公共施設 プラザノース(北区役所隣接、ステラタウン横)で講座を開催しました。

上の写真は、参加して下さった皆さまが 半年後の自分宛てに、真剣に手紙を書いて下さっている所です。 

1ヶ月間に渡り全4回講座として皆さまと一緒に、自分自身と向き合う時間を共有させて頂きました。

〜目的〜
@自分の性格の特徴に気づき どんな自分でありたいかを考える
A自分が知らなかった自分を知り 自己認識の幅を広げる
B深層心理から 自分への未来へのメッセージを受け取る
C半年後の自分に手紙を書き 自己信頼に向けて再出発する

4回それぞれの目的に対して、毎回違う心理療法を使用し、様々な角度でご自身を見つめなおして頂きました。 

ありのままの気持ちを受け入れる勇気を持とうとしているまっすぐな姿勢や、自分を変えたいという意識変容を望むその真剣さを
目の当たりにすることが出来、私自身もとても考えさせられました。 

そんな姿を見て、心理学とは自分を幸せにする為、自分を好きになる為に、自分で自分をプロデュースする事に似ているように感じられました。


「自分なりの幸せがあるのが 少し垣間見れた気がします」
「ゲーム感覚で楽しく受講することが出来ました」
「心理学は奥が深い」
「これから 自分がどのようにやっていけばよいかヒントが得られました」
「自分の分かっていない 心の奥が見えてきたのでびっくりしました」               などの感想を頂きました。


‘なぐさめて下さいゲーム’では皆さまひとりひとりから頂いた意見・アドバイスは私にとって とてもエネルギーになりました♪
参加して下さった皆様 本当にありがとうございました。 

主催  心の森のカウンセリング


 


posted by junchan at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社開催  講座報告

2009年04月09日

親子0402講座報告

なぐり描き親子写真.JPG

■ 親子で楽しむ心理学 なぐり描き法&卵画 ■

さいたま市公共施設 プラザノース(ステラタウン横)で講座を開催しました。

アートセラピー(絵画療法)に親子で一緒に取り組むことで 楽しみの共有と 作品を認め合うことで より親子の信頼関係を深めていきました。
又 心理効果としては @カタルシス効果(感情表出により心をスッキリさせる) A深層心理への気づき      などを味わって頂けたのではないでしょうか。

なぐり描き絵.JPG 卵画絵.JPG

なぐり描き法では グルグルに線を描きなぐった後で そこから見えてきた何かを形に表現していきます。 どうしてそれが見えたのかを聞いてみると 子ども達の個性あふれる説明に‘発想の豊かさ’や‘壮大さ’をかいま見る事が出来ました。

卵画では そこから生まれてくる何かをイメージしながら 色を塗りました。 その後の‘分かち合い’の時間では 親子でそのイメージが一致したり 又お子さんがお母さんの思いを察知し、尚且つ逆をついたりの報告に「驚き」と「歓声」が部屋に広がりました。 

「子どもと一緒に落ち着いて取り組める時間を持ててよかったです」
「ここへ来て 楽しかった」     などの感想を頂きました。

皆様から 親子ってすごいなという‘感動’を頂くことが出来ました。 参加して下さった皆様 どうもありがとうございました。

主催  心の森のカウンセリング
posted by junchan at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社開催  講座報告

2008年10月23日

親子が学ぶ講座報告 2008/10/18

CIMG1322.JPG
■ アートセラピーコラージュ療法 ■

さいたま市公共施設 プラザノースで講座を開催しました。

親子が一緒に切り抜きアートを楽しみながら 信頼関係をより深めていくものです。真剣に取り組む人 会話を楽しみながら進める人 インスピレーションでどんどん切っていく人 臨む姿は様々です。 そんな所からもそれぞれが持つ 素敵な人間性をかいま見ることが出来ました。
 
CIMG1325.JPG CIMG1327.JPG

出来上がった作品は 親子で「頑張ったね」と認め合いました。

@お母さんは 心理カウンセラーになったつもりでお子さんに質問
Aお子さんは テレビアナウンサーになったつもりでお母さんに質問
答えに対して気持ちを受容する方法をそれぞれが実践しました。

「作品の中から 色々なことが分かるんだなと思いました」
「子どもとこんな部分が似ているんだなと思いました」
「楽しかった」                  などの感想を頂きました。 

皆様と色んな会話を楽しみながら進めることが出来て嬉しく思います。参加して下さった皆様 どうもありがとうございました。

主催 心の森のカウンセリング 


posted by junchan at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社開催  講座報告

ママが学ぶ講座報告 2008/10/03

10098501042.jpg
■ アートセラピー風景構成法 ■

鰍boccotoプロデュース 託児所付き講座を開催しました。

アート(絵画)から自分の人生の歩み方を感じ取っていきます。
絵を描くことは苦手と言っていた方の中には どう描いていいか分からず戸惑いを見せている方もいました。
しかし最後には「慣れました!」「普段絵を描く機会がないので楽しくできました!」と話をしてくれました。

CIMG1269.JPG

山や川などのアイテムをひとつひとつ描いていくことで 最終的に画用紙に風景画を完成させます。 自分が描いた作品を見ながら カウンセラーからの問い掛けの答えと合わせて アイテム事に隠されたメッセージを受け取っていきます。

自分がどう感じてどんなメッセージを受け取るかは 自分の心だけが知っています。
「とても考えさせらました」
「自分とゆっくり向き合えました」
「自分なりのメッセージを家に帰ってからもゆっくり考えてみます」
などの感想を頂きました。

皆様と一緒に 意見や考えを共有できた事を嬉しく思います。参加して下さった皆様 どうもありがとうございました。

         
主催 心の森のカウンセリング





 


posted by junchan at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 自社開催  講座報告